photo by Sergey Potlov | Flickr - Photo Sharing!
子供の頃はよく行きました動物園。どこの動物園に行ったか全く覚えていないですが、キリンに餌をやったことだけは覚えています。
あ、あと馬にも乗りました。なんか自分よりでかい動物に触ると、でっかい筋肉が動いている感触が手に伝わって恐怖だった記憶もります。
そこでなんですが、なぜかふと「なんで動物園ってあんの?」「いつから人間って動物を周りに置いとくようになったんだ?」「動物園って必要なの?」と思ってしまい、まったく見当もつかないので調べてみました。
動物園の歴史
最初は個人で所有
いろいろと調べると情報はまちまちなのですが、紀元前2500年代・日本が縄文時代の後期の頃に世界では「俺様裕福だろ!!はっはっはっは!!!」みたいな感じの見せしめとして珍しい動物を展示していたのが始まりだそうです。
エジプトの壁画にも動物園らしき彫刻が残っているらしいですね。
動物をいろんなところから捕まえることができるから裕福という感じですかね。
参照記事:http://education.nationalgeographic.org/encyclopedia/zoo/
次に研究目的
それから時はぐんぐんと進んで1800年代の頃にロンドンで「ロンドン動物園」という動物園が開園しました。
※参照:http://london.navi.com/miru/348/
この動物園は化学的な研究のための研究資料、動物学の発展に寄与することを目的としてはじめて世界で開園されたそうです。
ここでちょっとした豆知識なんですけど動物園って英語で「zoo」ですよね、これってある言葉が略されたもので本当は「zoological garden(park)」という単語らしいですね。
直訳すると「動物学上の公園」です。このころにちゃんとした動物園という言葉ができたんですね。
ってこのまで来たけど動物園って必要?
動物園って必要なんでしょうか?
研究目的というと必要な気もしますが、公にする必要はあるのか?なんて考えてしまいますよね。
あるところから言えば無理やり檻に入れられているので自然に返すべきだっ!なんて声も聞こえてきそうですが、話していたらきりがないので…
子供の頃の記憶をたどってみると、やっぱりあの頃はいろんな動物に興味津々だったし、見るものすべてが「うっわ!なんだよこいつ!!!面白れぇぇ!!」みたいな感じだったのでいい経験だったなと思います。
そういう面では子供にほかの命に簡単に触れることができるということで動物園って必要だなぁと思います。
皆さんはどう思いますか?
最後に
最近のことではないですが動物の住む場所が無くなったり、絶滅寸前の動物がいたりといろんなニュースを耳にしますね。
ぼく個人としてはあんまり気にもならないニュースですが、頭の隅にでもこうやって書いたことを覚えていれば行動も変わってくるかなと思いました。
それではっ!!